7月に入り、長岡では蒸し暑い日が続いております。そんな夜はオンザロックや冷酒がすすみますね。醸蔵では6月の終わりから七夕飾りがお目見えし、お客様から短冊に願いを書いていただいて飾っておりました。ほろ酔いOneDishでも「吉乃川のお酒とぴったりなお料理と素敵なお店をお届けできるように!!」とお願いいたしました。月末からは子供たちが待ちに待った “夏休み” がやってきます。ぜひ醸蔵で楽しい思い出をつくりに来てください。そして、今年の8月2日には長岡まつり大花火大会が開催されます。吉乃川提供の「正三尺玉」も“打ち上げ開始でございま~す”。こちらもぜひお楽しみください。
さて、新潟県内の料飲店にお邪魔して、吉乃川のお酒に合うおつまみを考えてもらうこのコーナー「ほろ酔いOneDish」。今回料理を作っていただくのは長岡市駅前にあります「居酒屋むら 長岡大手通店」さんです。今回は「のみごろ純米 呑み切り」に合う料理を作っていただきました!
「のみごろ純米 呑み切り」は、蔵で6月19日に行われた「初呑み切り」で一番評価の高かった純米酒です。初呑みきりは、この冬に仕込まれて、タンクに貯蔵してあるお酒を醸造試験場の先生や製造部の社員が全てきき酒し、熟成の度合いを評価・確認するという蔵元として大切な行事です。そこで今一番美味しかった純米酒を今回の「のみごろ純米 呑み切り」として原酒のまま瓶詰めいたしました。
そして、料理を作ってくれる「居酒屋むら 長岡大手通店」さんは、店舗向かいの安栄館3階にある居酒屋むらの姉妹店で2023年4月にOPENした“大人向け居酒屋”となっています。安栄館の店舗とはコンセプトやメニューが異なり、別の楽しみ方ができるお店です。一人でふらっと行ってカウンターに座り店員さんと語らうのもよし、職場の同僚や町内の集まりでもよし、もちろんデートにもおススメです!食材にはこだわりがつまっており、マグロは品質のいいものが集まる豊洲の仲買さんから、牛や鶏などのお肉は地元新潟産のものを中心に扱っています。今回の料理にも新潟のブランド鶏である「越の鶏」を使用しています。
そして今回はのみごろ純米 呑み切りに合う料理ということでお店でも出している「油淋鶏(ユーリンチー)」を作っていただきました。お店のレシピを伝授いただいたので、必見ですよ~
それでは、さっそくレシピの紹介です!
レシピはこちら ↓
★材料★
・鶏モモ肉:250g
・片栗粉:適量
・長ネギ・小葱:適量
・サニーレタス:適量
・レモン・ひとかけ
≪油淋鶏のタレ≫
・醤油:大さじ2
・酢:大さじ2
・砂糖:大さじ2
・胡麻油:大さじ1
・おろし生姜:小さじ1
・おろしにんにく:小さじ1
<作り方>
1、鶏肉を一口サイズに切り分けたら、塩コショウをふり、軽く揉み込む。
point:皮と身の間に旨味があるので、皮ははがさないでOK!!
2、片栗粉でまぶす。
point:薄衣にしましょう!!
3、180℃の油で、5分揚げます。その後しっかり油をきります。
3、醤油・酢・砂糖・胡麻油・おろし生姜・おろしにんにくを混ぜ合わせタレを作る。
4、油淋鶏のタレに、揚げた鶏肉をくぐらせる。
4、サニーレタス・長ネギ・小葱をちらしてお好みでレモンを添えて完成~
point:残った油淋鶏のタレも仕上げにかけましょう!
ほんのり甘みと酸味がきいたタレが越の鶏のカラッと揚がった衣に絡み、噛めば中から鶏肉の旨味があふれ、口いっぱいに広がります。そこにお米の旨味がギュッと詰まった「のみごろ純米 呑み切り」を冷酒で流し込めば、旨みとキレの相乗効果で意外にサッパリと召し上がれます。また油を控えている方は、フライパンで揚げ焼きもできるのでおススメです。ぜひご家庭でお試しください!!
・油淋鶏(ユーリンチー) 715円(税込)
そして、お店のオススメメニューはこちらの二品!!
・お寿司盛り合わせ(7貫) 1,320円(税込)※仕入れによってネタはかわります。
・激旨ゲソサラダ 528円(税込)
お寿司盛り合わせは、“あて寿司”と言ってお酒のあて(肴)となるようにシャリは小さめになっています。激旨ゲソサラダは、添えてあるわさびをしっかり混ぜ合わせイカゲソの食感と旨味にマヨネーズのまろやかさとわさびがアクセントになっていて「のみごろ純米 呑み切り」の華やかな香りと原酒ならではの米の旨味が感じられます。ぜひキンキンの冷酒でお愉しみください。
今回の様子は7月13日(土)18時よりNST「スマイルスタジアム」内で放送されます!新潟県内でのみの放送となります。県外の方はyoutubeチャンネル「だいすき!にいがた!チャンネル」でご覧になれます。
【住 所】新潟県長岡市大手通2-6-1 大手セブンビル 地下1階
【電 話】0258-86-4311
【営業時間】
17:00~翌2:00(料理 L.O:翌1:00、ドリンク L.O:翌1:30)
【定 休 日】毎週日曜日
【総 席 数】約35席
いまの毎日を豊かにする「みなも」。
吉乃川30年ぶりの新ブランドです。
淡麗でありながらふくらみのある極みの一杯がその時をやさしく包み込みます。
「醸蔵」で造った
吉乃川のクラフトビール
よくあるご質問やキャップの開け方に関するご質問を掲載しています。
吉乃川が美味しく飲めるお店をご紹介しております。
2017~2024年に行ったフォトコンテストの作品アーカイブ集です。
吉乃川敷地内に「吉乃川 酒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』」がオープンします。