今日はみなさまに1つ、うれしいお知らせです。
みなさま「中汲み大吟醸原酒」をご存知ですか?
年に2回のみ製造される大吟醸で、酒造好適米の越淡麗を贅沢に使用し醸し出した珠玉の名品です。
特筆すべきはその希少部位である「中汲み」を瓶詰していること。
搾りの過程でお酒は3つの段階に分けられます。
最初に出てくる部分を「あらばしり」、次いで「中汲み」、最後に加圧して出てくる「責め」といいます。
3つのうち、最もお酒の味と特徴が際立つ部分が「中汲み」なのです。
この「中汲み」の部分だけを取り出して、原酒のまま瓶詰したのがこの商品です。
雑味がなくピュアできれいな味わい、新潟清酒ならではのキレのある爽快さ。
上品で深いコクと余韻もじっくりとお楽しみいただけます。
そして専用化粧箱にもこだわりポイントがいっぱい。
手触りのよい高級和紙を全面にほどこした、シックなブラックで落ち着いた佇まい。
キラリと光るブルーの箔は、槽になみなみと揺蕩うお酒の水面を表現しています。
重厚感のある観音開きの蓋から現れる風格に満ちた黒瓶は、
味わうその瞬間への期待値をよりいっそう高めてくれます。
大切な人へのご贈答や、特別な日の御祝に最適なお酒です。
この商品を、なんと現在特別にネットショップ「酒蔵資料館瓢亭」でも販売しております。
遠方の方も安心の送料無料!そしてさらにポイント2倍!
数量限定につきなくなり次第終了となりますので、お求めはどうぞお早めに。
(すでに残りわずか…お知らせが遅れまして申し訳ございません!)
いまの毎日を豊かにする「みなも」。
吉乃川30年ぶりの新ブランドです。
淡麗でありながらふくらみのある極みの一杯がその時をやさしく包み込みます。
「醸蔵」で造った
吉乃川のクラフトビール
よくあるご質問やキャップの開け方に関するご質問を掲載しています。
吉乃川が美味しく飲めるお店をご紹介しております。
2017~2024年に行ったフォトコンテストの作品アーカイブ集です。
吉乃川敷地内に「吉乃川 酒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』」がオープンします。