さて、2月に入りましても寒い日が続いております。
みなさん美味しいお酒飲まれていますか?
今回は春限定のお酒と旬のお魚の料理を合わせます!
今回、お料理を紹介して頂くお店は新潟駅前にあります
「越後の旬と地酒 いかの墨」さんです!!
佐渡沖の鮮魚を使ったお料理や
数多くの越後の地酒など新潟の旬をご堪能いただけます。
店内は和を基調としたモダンな雰囲気で、寛ぎと癒しの空間を醸し出しております。
大切な人とのお食事や記念日など特別な席としてもご利用いただけます。
感染対策もバッチリ!
そして今回、ご紹介するお酒は春の限定酒「春ふわり」です!、
少し早い春の訪れを感じさせる、ほんのり甘口のお酒です。
ラベルもかわいくて、ほっこりしちゃいますね!
今回はそんな春ふわりに合わせるお料理を紹介してもらいました。
「ぶり大根」です!
お店で提供するブリ大根は、ぶり1匹から4人前しか取れないほどのボリュームで
手間をかけて骨まで食べられるように8時間も煮込んでつくった逸品です!!
春ふわりのやわらかい口当たりとほのかな甘みと
大根にしみ込んだブリの脂の旨みと生姜がきいたタレの風味が相まって
絶妙なハーモニーを醸し出します。最高です!!
と言っても家で8時間も煮込むのはさずがに至難の業。
という事で今回はいかの墨の多田料理長から
家庭でできる美味しいぶり大根の作り方を教えて頂きました!!
===============================
★材料★
・ぶりの切り身 :4~5切れ
・大 根 :2/3本(輪切りして半分に)
・生 姜 :ひとかけら
・日本酒 :200cc
・みりん :40cc
・醤 油 :40cc
・カツオだし :40cc
・砂 糖 :20g
★レシピ★
1.ぶりの切り身をさっと熱湯にくぐらせ、氷水にとります。
冷めたらキッチンペーパーで水気を取ります。
2.切った大根を下茹でします。串が通ればOKです。
3.タレを作ります。日本酒、みりんを入れて煮切り、アルコールを飛ばします。
アルコールを飛ばした後、醤油、砂糖を入れてひと煮立ちさせます。
4.タレにカツオだしと下茹でした大根、湯引きしたぶり、生姜を入れて
10分間落としブタをして煮ます。
完成です!!
この、タレのレシピは他の煮魚料理にも応用可能とのこと。
他のお魚にも是非お試しください!
☆本日のメニュー☆
・ぶり大根 858円(税込)
——————-☆今回お願いしたお店は☆——————-
<越後の旬と地酒 いかの墨 新潟駅前店>
【住 所】新潟県新潟市中央区東大通1丁目5−24
【電 話】025-242-0510
【営業時間】17:00-24:00
ご来店の際はぜひご予約を。
https://www.yonekura-group.jp/shop/ikanosumi/
いまの毎日を豊かにする「みなも」。
吉乃川30年ぶりの新ブランドです。
淡麗でありながらふくらみのある極みの一杯がその時をやさしく包み込みます。
「醸蔵」で造った
吉乃川のクラフトビール
よくあるご質問やキャップの開け方に関するご質問を掲載しています。
吉乃川が美味しく飲めるお店をご紹介しております。
2017~2024年に行ったフォトコンテストの作品アーカイブ集です。
吉乃川敷地内に「吉乃川 酒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』」がオープンします。