今年の父の日は6月20日です!!
お父さんやおじいちゃんへのプレゼントは決まりましたか?
お子様と一緒に簡単レシピで楽しく、クッキングタ~イム!!
お父さんやおじいちゃんに美味しいお料理とお酒で
すてきな時間をプレゼントしましょう!
ということで、今回は長岡駅より徒歩1分の「長岡酒菜 星」さんに
日本酒に合う美味しい料理の簡単レシピをご紹介いただきました!
ご紹介するお酒は夏の限定酒「雪中貯蔵 純米」です!、
冬場にしぼった純米酒を貯蔵タンクごと雪でタンクを覆い、
“雪中貯蔵”という雪国ならではの方法で貯蔵し、
初夏を向えるこの時期に蔵出しをします。
米の旨味が十分に引き立ち、なめらかな口当たり純米酒となっています。
今回お店では純米酒をご紹介いたしましたが、
こちらのシリーズは「雪中貯蔵 吟醸」もありますので
ぜひ吟醸のフレッシュ感とまろやかさも合わせてお楽しみ下さい!
今回は雪中貯蔵 純米に合う「簡単えび真薯揚げ」を作っていただきました!
では、お料理スタート!
★材料★
・えび :100g
・はんぺん:100g(2袋)
・玉ねぎ :1/4
・マヨネーズ :大さじ 2
・吉乃川煎り酒:50cc
・カツオだし :200cc
水溶き片栗粉
・片栗粉 :適量
・サラダ油:適量
★レシピ★
1.玉ねぎをみじん切りしてレンジ(500w)で1分かけ、粗熱を取ります。
2.えびを包丁で荒目にたたく。はんぺんは袋のままつぶす。
・すり身の代わりに、はんぺんを使用!
袋のままつぶすと手が汚れなくて一石二鳥
ここは、お子様にお手伝いしてもらいましょう!
つぶし加減が絶妙になり、食感もよくなります!
3.マヨネーズ(大さじ2)を入れてよく混ぜ、玉ねぎを入れてさらにしっかり混ぜる。
・味を均一化させるために、しっかり混ぜ合わせましょう。
4.お好みの大きさや形にととのえる。
今回は、小判型にしました。揚げる場合に最適です。※ハート型もオススメ!!
5.薄く片栗粉をまぶして170℃の揚げ油できつね色になるまで揚げる。
浮いてきたらOK ※低温でゆっくり揚げて下さい。
6.あんは吉乃川 煎り酒50ccとカツオだし200ccを鍋に入れて、
沸騰させて水溶き片栗粉でとろみをつける。
・吉乃川 煎り酒の梅の風味が味のポイントになります!
◆◆ 煎り酒って何? ◆◆
醤油が普及する以前まで、日本酒に梅干しや鰹節を入れて煮詰めて作った万能調味料なんです。
ほどよい出汁の旨みが素材の風味を活かし料理がワンラクアップしてくれます。
減塩効果も◎
購入は、公式ショップより可能です。是非ご利用下さい。
こちら→https://item.rakuten.co.jp/y-hisagotei/irizake3/
7.器に油で切った えび真薯を盛り、あんをかけ、飾り付けて完成~!!
はんぺんのふわふわと、えびのプリプリした歯ごたえがアクセントになった
楽しい食感が楽しめ、さらに煎り酒を使ったあんかけのほのかな梅酢の風味が際立ち、
雪中貯蔵の純米のなめらかなうまみにベストマッチです!
今回のレシピの具材は、カニ缶・枝豆・コーンと季節の食材やお好きな具材で
置き換えが可能ですよ!
もう一品作っていただきました!
「山芋五目揚げ」
季節の食材を山芋と里芋を包み込んで蒸し、
食感が楽しめるようにカリッと揚げたお店の人気メニューです。
今回協力いただいた「長岡酒菜 星」さんは
今年4月にオープンしたばかりお店なのですが、
元々同じ場所で「小料理 松本」というお店があり、
店主の星さんは、そこで修行をされてお店を引き継ぎました。
小さい頃おばあ様に目玉焼きを焼いてすごく褒められたことが、
料理の原点だったそうです。
<今思えば、焦げていましたがすごく喜んでくれてうれしかった(笑)>
料理はもちろん日曜大工から編み物ととにかく手先を使うことが得意で、
料理人の方はお仕事では料理をしますがそれ以外はしませんとよく聞きますが・・・との質問に、
即答で「そんなことはないです。常に考えていることが楽しい」と
おっしゃっていました。
昔から料理人になりたくて、いろいろ食べ歩いて「松本」さんとの
出会いで脱サラをして、今に至るとのことでした。
“ 知り合いのおウチに気軽に来て飲んでもらえるお店 ”
をお店のコンセプトに営業されております。
いろいろな料理ももちろん楽しめますが
元営業マンの楽しいトークとニコニコ笑顔が素敵で、
一日の疲れが癒されます。胃袋もハートも両方ワシ掴みされちゃいます。
是非お店でご堪能下さい。
————————————————————————————
もちろん今回のメニューは「長岡酒菜 星」さんの店舗で楽しめますよ~。
・簡単えび真薯揚げ 650円(税込)
※「スマスタを見た!」と言って下さい。6月期間限定の“裏メニュー”になります。
・山芋五目揚げ 650円(税込)
今回の様子は6月12日(土) 18時より
NST「
新潟県内でのみの放送となりますが、是非ご覧下さい!
——————-☆今回お願いしたお店は☆——————-
<長岡酒菜 星>
【住 所】新潟県長岡市城内町2丁目甲749-10 水瀬ビル1F
【電 話】0258-35-1800
【営業時間】火曜日~土曜日 17:00-23:00 (L.O 22:00)
日曜日 17:00-22:00 (L.O 21:00)
【定 休 日】 月曜日
————————————————————————————
皆さんの作った「簡単えび真薯」を吉乃川のインスタまたはツイッターに投稿してくださ~い♪
インスタはこちら →https://www.instagram.com/sake_yosinogawa/?hl=ja
ツイッターはこちら→https://twitter.com/sake_yosinogawa
いまの毎日を豊かにする「みなも」。
吉乃川30年ぶりの新ブランドです。
淡麗でありながらふくらみのある極みの一杯がその時をやさしく包み込みます。
「醸蔵」で造った
吉乃川のクラフトビール
よくあるご質問やキャップの開け方に関するご質問を掲載しています。
吉乃川が美味しく飲めるお店をご紹介しております。
2017~2024年に行ったフォトコンテストの作品アーカイブ集です。
吉乃川敷地内に「吉乃川 酒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』」がオープンします。