商品紹介

地酒としてのこだわり

極めればこの酒、極上吉乃川。

吉乃川は水に恵まれた蔵元。長岡市を流れる母なる大河・信濃川。冬季に降り積もる雪が溶け、夏場の米を育てる田んぼの水になり、蔵元では地下水脈を井戸水としてくみ上げ、仕込みに用いる水となります。

こだわりの酒で極上の時を彩る。

 創業一五四八年。越後長岡の醸造の町「摂田屋」に居を構える蔵元吉乃川。長岡の中心を流れる母なる大河・信濃川の恵みを受け、地元新潟で収穫された米と蔵の敷地から汲み上げる井戸水を原料に、冬場の厳しい気候風土の中で行われる酒造りの伝統を脈々と紡ぎ続けてきた蔵元です。
 その酒質は「酒本来の旨みを持ちながら、キレのある淡麗な酒」。四七〇年の歴史に裏付けられたその味わいは、代々の杜氏が心血を注いだ技と熱意で受け継がれてきました。
 その伝統と技、すべてを注いで醸し出した、こだわりの酒が「極上吉乃川」です。特別なお祝いの席だけでなく、日々の小さな喜びを分かち合う瞬間を極上の時に彩ります。

  • 摂田屋の町は、狭い地域の中に酒・味噌・醤油などを醸造する蔵元が6軒あり、麹の香りただよう町です。また、殿様街道と呼ばれた「三国街道」、戊辰戦争の際に長岡藩の本陣となった「光福寺」、鏝絵の蔵「サフラン酒本舗」など、有形登録文化財や歴史的建造物が多く残る歴史の町でもあります。

  • 470年続く伝統の技を受け継ぎ、酒造りに対して計り知れない情熱を持つ吉乃川の杜氏達。現状に満足することなく、さらに理想の酒を求め、日夜技術の研鑽に努めております。

新潟の地酒として米にこだわる。

 吉乃川の酒は新潟県産米だけで醸しております。それは地元の米と水を使い、地の越後杜氏の技で醸すことが地酒としての条件だと考えているからです。極上吉乃川ブランドの清酒は新潟清酒産地呼称協会より新潟清酒としての認定を受けています。※1
 さらに極上吉乃川ブランドに使用している「五百万石」や「越淡麗」などの酒造好適米はすべて地元長岡やその近郊の農家との契約栽培しているものです。契約栽培化することで顔の見える稲作農家とのつながりが生まれ、蔵元としてより品質の高い酒米を入手することが出来るようになりました。
 このように選りすぐった原料、そして伝統を受け継ぐ丁寧な醸造で作られた極上吉乃川は本格的な味わいを求める日本酒愛好家に幅広く親しまれています。
※1 搾りたてをすぐに出荷する「蔵出し一番」を除く。

  • 新潟清酒の証として新潟清酒産地呼称協会の認証マーク。新潟清酒として5つの厳しい基準をパスした清酒に認証されます。100%新潟県産の美味しいお酒である事を保証するものです。

  • 新潟が生んだ酒造好適米越淡麗。「新潟での栽培に適し、山田錦を超える米質」を目標に新潟県が育成した酒造好適米。
    「山田錦」と「五百万石」をかけ合わせて育成され、「普通酒」から「大吟醸酒」まで幅広く対応できる晩生品種です。

  • ラベル題字について清水寺貫主、北法相宗管長。財団法人日本漢字能力検定協会が主催する「今年の漢字」において、その年を表す一文字の漢字を揮毫していることでも知られています。

  • 結婚式や記念日など人生の節目を祝う特別な時にも、日々の小さな喜びを分かち合う時にも。極上吉乃川はその時を優しく包みこんでくれます。その時、極上の時。